{tocify} $title={Table of Contents}
無料配布中!当サイトの運営者Natchanが制作したフリー素材を『イラストAC』にて無料でDLできちゃいます( ^o^)⊃―☆{codeBox}
そもそも審査に通らない
結論から言うと、AIイラストはそもそも審査に通らないので収益化のハードルはかなり高く、副業にするのはやめた方が賢明です。
2023年9月13日、Adobe Fireflyが本格リリースされて商用利用可になったということで試してみました。以前何度か悪戦苦闘したStable Diffusionよりもずっと簡単な操作でそれなりに良いイラストが生成できるようになったのは良かったんだけどね。
Fireflyのメリットはブラウザで利用できるので高性能なPCがなくともサクサク作れちゃうこと。Stable Diffusionは導入までの作業が大変だし、なにより1つのモデルを読み込むのにストレージを大幅に食うのが嫌だった。
しかも、公式ページのよくある質問を見るとFireflyで生成したイラストはAdobe Stockに投稿しても問題ないとのことで、早速まあまあ良い感じのイラストをAIに描いてもらったんです。その一部がこちら↓
通常、イラストACは2日くらいAdobe Stockは5日前後で審査が終わるはずなんですが、それがいつまで経っても審査が終わらない。自分で制作した素材はいつも通りの日数で通過するのに。
Adobe Stockの審査日数は個人差あります。運が悪いと3週間以上かかる場合も。私の素材はベクター形式なのでちょっと速めなのかも。{alertInfo}
審査が終わらないどころかイラストACの方では1枚不採用になりました。多分だけど、どの素材も審査に通らない気がする。というのもこのブームが来てからAIイラストを大量に投稿する人が増えすぎたせいで両サイトとも水面下でどんどん規制されているんです。
ブーム初期の頃は、多少欠陥があるAIイラストでも審査に通してもらえてたみたいですけど、今じゃ本当に高品質で需要があるイラストじゃないと審査に通してもらえないのが現状。というかAIイラスト自体が明らかに歓迎されていないのがわかる。
最後に|AIイラストで副業はオワコン
以上、AIイラストで小銭稼ごうかと思ったらとっくにオワコン化してた件について語りました。
Webの世界では、時代の移り変わりがとても速いのでAIイラストを投稿して稼ぐのはもう手遅れなのかもしれません。大量投稿なんてしたらスパム扱いされてアカウント停止されるリスクもありますし。
私は一応グラフィックデザイナーなのでAIイラストが歓迎されていないことについては全然悲観していません。むしろちょっと制作意欲が湧いたので嬉しい。
Kindle UnlimitedではAIを上手く活用した副業本が読み放題になっています↓