【商用利用可】原神に似た日本語フォントを紹介〈漢字対応〉



原神に似た雰囲気の日本語フォントをAdobe Fontsから厳選しました。商用利用可、漢字に対応しているフォントのみ紹介しています。原神っぽいデザインを作りたい、原神に似たフォントを使ってサムネイル/ヘッダー/ロゴなどを制作したいといった人におすすめの内容です。


{tocify} $title={Table of Contents}

Ads
【原神】公式グッズ 大地を流浪する楽団シリーズアクセサリー Genshin (ネックレス-吟遊者の水筒)|Amazon



原神フォントの無断使用



「原神 フォント」と検索すると、原神(PC版)に使われている実際のフォントをフォルダからインストールして利用するやり方を紹介するサイトがいくつか出てきます。

このやり方だとゲーム内フォントを勝手に利用していることになるのでまずいと思うんですよね..。個人利用ならまだしもYouTubeやブログなどのサムネイルなどに使うのは著作権的にアウトだと思います。

そこで、Adobe Fontsから原神に似た雰囲気のフォントをいくつか見つけたので紹介します。筆者は原神を最後にプレイしてから時間が経っていて、文字の雰囲気を忘れてしまったので原神のUIを分析したこちらの記事を参考にしました。

ちなみに今は原神よりも、同じmiHoYoが開発した崩壊3rdにハマっています。ストーリーは重めで良い意味で難解、アクション要素で言えば原神より面白いゲームなのでおすすめです。


エヴァ好き必見!『崩壊3rd』を実際にプレイしたレビュー

エヴァ好き必見!『崩壊3rd』を実際にプレイしたレビュー

無料ゲームアプリ『崩壊3rd』を実際にプレイしたレビュー記事です。崩壊3rdは国内で最も人気の高いゲーム『原神』を生んだmiHoYoが開発のオープンワールドRPG。自由度の高いゲームで遊びたい、美少女キャラでアクションを楽しみたい、エヴァンゲリオンの世界観が好きという人におすすめの内容です。





原神に似たフォント3選



原神に似たフォントをAdobe Fontsから厳選して教えます。Adobe Fontsにあるフォントはすべて著作権フリーなので商用利用可です。また、クリエイターに寄り添ったライセンスなのでAdobe Fontsを使って制作したロゴは商標登録さえ可能です。


ABドラミン



ABドラミンは原神のロゴに似た雰囲気のフォントです。漢字の一画にダイヤモンドのマークがつくところや、きらびやかであると同時にどこか古風な雰囲気が出ているところも原神によく似ています。ボールドタイプかつ太さは1種類のみなのでロゴやキャッチコピー向けです。

本記事のサムネにもこのフォントを使いました。ちなみに同じフォントデザイナーによるABクワドラもそっくりですが、こちらは細い線がないので太さが均一になっています。



FOT-キアロ Std



FOT-キアロは原神のゲーム内で使われているテキストに似たフォントです。以下の参考記事にあるようにインターフェースを見るとすごく似ているのがわかると思います。ポップで親しみやすい文章向けのフォントです。

参考リンク:原神で使われているUIまとめ|ゲーム開発者目線にて



棘薔薇



棘薔薇は原神に似ていなくもないフォントです。上の2つに比べるとアレですが、ファンタジー感ある独特なデザインかつウェイトが豊富なので紹介します。サムネの"似たフォント"の箇所に使用。ウェイトとはフォントの太さを意味します。3種類太さがあるのでWebフォントとして、ブログやホームページに使えたりと便利です。


原神とキャラクターデザインが似た無料ゲームアプリランキング

原神とキャラクターデザインが似た無料ゲームアプリランキング

原神とキャラクターデザインが似たゲームアプリをランキングにしました。原神といえばアニメ調のかわいいキャラクターデザインが人気の理由の1つなので、今回は原神とキャラデザが似ているかつクオリティーの高い無料でダウンロードできるスマホゲームに厳選してランキング化しています。原神ファンや原神のキャラデザが好




最後に|Adobe Fontsについて



以上、原神似た日本語フォントを紹介しました。Adobe Fontsは一部であれば無料会員登録(AdobeIDの取得)さえすれば利用できますが、すべてのフォントを利用するにはCreative Cloudにあるプランをどれか契約する必要があります。


Adobe公式:Creative Cloudアプリのプランと価格


いずれかの有料プランを契約すれば一流フォントが使い放題になるのでメリットは大きいです。Adobe Fontsの使い方について詳しくは以下の記事で解説しています。最後までお読みいただきありがとうございました。

Adobe Fontsですべてのフォントを使う方法〈商用利用可〉

Adobe Fontsですべてのフォントを使う方法〈商用利用可〉

LIVE TO DESIGNはグラフィックデザイナー向けにデザインソフトのチュートリアルを発信するWEBメディアです







Sponsored Links


Natchan

ゲームが好きなグラフィックデザイナー。複数のサイトを運営中。子どもの頃からPCゲームで遊んでました。1番最初に遊んだのはSecond Life。デザインとは飽きない程度に関わっていくつもり。

コメントを投稿