ゲーミングチェアのデザインってなんか子どもっぽい...。と感じている人におすすめしたい、大人向けのおしゃれなゲーミングチェアを教えます。自宅オフィスのインテリアに馴染むゲーミングチェア、大人向けで落ち着いたデザインのゲーミングチェア、作りが丈夫かつオフィスチェアとしても使えるゲーミングチェアが欲しい人向けに書きました。
Ads
Adobe After Effects|オリジナルキャラクターをアニメ化するなら
ゲーミングチェアがダサい理由
おしゃれでオフィスチェアとしても使えるゲーミングチェアが欲しい人にとって「どれもデザインが子どもっぽいから買えない」と感じている人少なからずいると思います。
なぜこのようなダサいデザインばかりかというと、ゲーミングチェアのターゲットユーザーが若年層・ゲーマー・少年だからです。
でも今って、おうち時間が増えたことによってみんなゲームしていますよね。性別年齢にかかわらずゲーマーが増えているので、若干ですが以前と比べて大人向けでオフィスにも合うデザインのゲーミングチェアが増えたような感じがします。簡単には見つからないですが。
今回紹介するゲーミングチェアは下記のポイントをクリアしたもののみメーカー別でおすすめ製品を紹介します。
ゲーミングチェアは決して安い買い物ではないので、おしゃれなデザインで丈夫な作りのゲーミングチェアを選んでもらえたら嬉しいです。
AKRacing
![]() |
画像出典:AKRacing公式サイト |
ただ、AKRacing Premiumは違います。機能面・デザイン面ともに優れた最上位モデルでオフィスチェアとしても最適です。
クッションは高反発モールドウレタン素材を使っているので型崩れしにくく耐久性に優れています。
AKRacing Premium Raven
✅ ハイエンドモデル
※2022年4月時点では楽天市場のショップの方がAmazonより若干価格が安くなっています
遂に手に入れた!!
— ナラシカ Rider【モトブログ】 (@NaraShika_819) March 1, 2022
AKRacing Premium!!! pic.twitter.com/IdLTjVFuvQ
AKRACING PREMIUMをAmazonのセールで購入
— アイシス (@isis880519) December 7, 2021
組み立ては1時間かからないくらいでした
在宅勤務用に買いましたが、座り心地も良く奮発して良かった!
今まで使用してたのもAKRACINGでしたが、そちらはいつかお譲り予定です。 pic.twitter.com/3nYoEPK3hH
GTRACING
GTRACINGも中国のメーカーであり、最初の頃はAKRacingと似たようなレーシングチェアっぽいゲーミングチェアばかりでしたが、最近ではデザインが改良されてすごくおしゃれで高級感あるものが出てきています。それがGTRACING ACEです。
GTRACINGの最高傑作である高級シリーズとして発表されました。ホールド感あるシルエットとゴールドのロゴが特徴的です。
GTRACING ACE BLACK
✅ GTRACINGの最高傑作
First gaming chair finally built and I'm so excited!! #gtracing #ACE pic.twitter.com/qUZXI1AT3D
— Joseluis Ortiz (@ohhmangawddamn) April 7, 2021
ACEモデルではないのですが、同じくGTRACINGから出ているオットマン付きゲーミングチェアも非常にシックでおしゃれなデザインなので載せます。
GTRACING オットマン付きゲーミングチェア (BROWN)
座面の下からオットマンを引き出せる仕様になっている。カラーは8色展開と幅広いですが、ブラウンがヴィンテージ感あって個人的に最も気に入っています。木のデスクと相性良さそうです。
GTRACINGのデスクチェアが届きました。オットマン付きなのでリラックスしながら読書/執筆できそうです。 pic.twitter.com/ZRRFyLuPxm
— 鈴村智久Tomohisa SUZUMURA (@sempreinparo01) January 1, 2022
GTRACINGのゲーミングチェアを購入。座り仕事と読書の効率アップを狙っています。夏場は腰痛も出易いので対策バッチリ。165℃まで展開できて足を乗せるオットマンがあるので仮眠も取れる。これで2万円ちょい。メイド・イン・チャイナ凄いな。 pic.twitter.com/y5Ae2O0Izb
— 村山周平 (@yukiyamato_farm) January 21, 2021
📌MEMO

≫GTRACING公式サイト

AutoFull
AutoFullは国内では比較的知名度の低いメーカーですが、海外ではとても人気のあるゲーミングチェアブランドです。
上の画像にあるのはAutoFullアイスブルー&ホワイトのモデルです。海外メーカーらしい明るい配色が個性的ですね。
AutoFull オットマン付きゲーミングチェア
✅ 耐荷重150kg(!)
![]() |
画像出典:Razer公式サイト |
RazerのゲーミングチェアはRazer Enki、Razer Iskurと2つのシリーズがありますが、特におすすめなのがRazer Iskur Fabricです。商品名の通り、防滴加工されたファブリックにより水、油、汚れを防ぎます。なにより通気性が良いので蒸れないことが最大のメリットです。
ゲーミングチェアの背面・座面の多くは合皮なので夏場や湿気が多い日だとかなり蒸れるんですよ、汗で。それに加えて経年劣化によるひび割れの心配もあります。
また、オフィスにぴったりなデザイン性の高さも魅力的です。シンプルにロゴマークだけを配置するところに高いセンスを感じます。他社も見習ってほしいところです。価格が高いのに値段以上と評価されています。
Razer Iskur Fabric
✅ 耐荷重136Kg
※保証期間はメーカー公式サイトのこちらから確認できます
ゲーミングチェアをRazer Iskur Fabricに変えた
— フィン (@finfin_414) April 2, 2022
肌触りがすごく良くて座り心地👍#Razer pic.twitter.com/AFqjd7RgFS
Razer Iskur Fabric
— なのたん (@nanohatansan) December 29, 2021
布地の方が耐久性高そうで選んだ
後冬寒くないし夏蒸れないと思う pic.twitter.com/TYOd1ednMf
📌MEMO
楽天×ビックカメラが運営する楽天ビックでもRazer Iskur Fabricが販売されています。よく数千円OFFになるクーポンが配布されているのでお得です。
≫楽天ビック公式ストア
COUGAR
![]() |
画像出典:COUGAR公式サイト |
幅広いゲーミングデバイスを展開していて、ゲーミングチェアも複数の人気モデルを出しています。その中でも特にフレーム補強が施された頑丈なCOUGAR Armor Oneがおすすめです。スポーティーな印象のデザインですが、ちゃんとオフィスにもなじみます。
一般的なゲーミングチェアはスチールを使っていたとしても一部のみの場合が多いですが、Armor Oneは全体がフルスチールフレームになっているので強固な安定性はもちろん、長期的な耐久性にもさらに優れた作りとなっています。6色展開ですが、カーキとブラックのビジュアルが素晴らしいです。
16 ゲーミングチェア(COUGAR ARMOR ONE X)
— わしん[🍅14] (@AngelWashin) December 22, 2020
座高の高さがQoLの高さ
高いやつ pic.twitter.com/yex52ranYP
届いた....!!!!
— ききき┏(.-.┏)┓ (@kkkkkkk9kk) January 30, 2022
作った...!!!
座り心地はいい感じ!!!見た目が最高に最高!!!
cougar armor one x pic.twitter.com/p0VxIA2cwk
蒸れ対策におすすめなアイテム
📝紹介したゲーミングチェアリスト
Sponsored Links