Adobe Fontsにある英語のドットフォントを厳選しました。商用利用可のドットフォントを英字ロゴに使いたい、ドットフォントをWebフォントとして表示してレトロゲーム感あるサイトにカスタマイズしたい、ドット絵がメインのデザインを制作したいという人におすすめの内容です。
Ads
ゲームデザインプロフェッショナル ー 誰もが成果を生み出せる、『FGO』クリエイターの仕事術|Amazon
英語ドットフォント4選
著作権フリーで利用できるAdobe Fontsから英語のドットフォントを厳選しました。ちなみにドットフォント日本語版を紹介した以下の関連記事もおすすめです。

レトロゲーム風日本語ドットフォントを4つ紹介(商用利用可)
最終更新:2022/12/17 レトロゲーム風のドットフォントを4つ教えます。どれも商用利用可、漢字対応の日本語フォントです。Adobe Fontsで利用可能です。ピクセルアートが好きな人やゲーム風のフォントをデザインに取り入れたい人におすすめの内容です。
BD Micron Font
![]() |
モダンでストリート感ある雰囲気 |
≫詳しく見る≪
Lo-Res
![]() |
種類豊富なLo-resシリーズ |
≫詳しく見る≪
Unibody 8
![]() |
区切りがはっきりしてるのが特徴 |
≫詳しく見る≪
Hydrophilia
![]() |
スタンダードなドットフォント |
≫詳しく見る≪
紹介した中で特におすすめなのはLo-Resシリーズですね。フォントの種類って普通は太さや文字幅を若干変えて展開されるのですが、このシリーズは同じドットフォントでも全く異なるデザインになっているのが面白いです。
ドットフォントでもデザイン次第で全然違った形で表現できるということを見せてくれています。
最後に|Adobe Fontsについて
以上、Adobe Fontsから英語のドットフォントを厳選しました。Adobe Fontsは商用利用可で使えるので多くのデザイナーやクリエイターから利用されています。
無料で取得できるAdobe IDさえあれば誰でも利用できますが、無料会員だと一部しか使えません。すべてのフォントを利用するにはCreative Cloudにあるいずれかのプランを契約する必要があります。
Creative Cloudにあるプランのどれか契約さえすればすべてのフォントが解禁されるので、興味があれば以下の解説記事もチェックしてみてください。

Adobe Fontsですべてのフォントを使う方法〈商用利用可〉
LIVE TO DESIGNはグラフィックデザイナー向けにデザインソフトのチュートリアルを発信するWEBメディアです

レトロゲーム風日本語ドットフォントを4つ紹介(商用利用可)
最終更新:2022/12/17 レトロゲーム風のドットフォントを4つ教えます。どれも商用利用可、漢字対応の日本語フォントです。Adobe Fontsで利用可能です。ピクセルアートが好きな人やゲーム風のフォントをデザインに取り入れたい人におすすめの内容です。

【商用利用可】ゲーム系デザインにおすすめのゲーミングフォント9選
ゲーム系のデザインにぴったりの商用利用できる日本語フォント(漢字対応)を教えます。ゲームブログ運営者、ゲーム実況/配信者、ゲーム関連のデザインを制作するデザイナーなどにおすすめの内容です。すべてAdobe Fontsにあるものなので無料で使えます。
Sponsored Links