【もう限界】崩れゆくツイッターの代わりとなるSNSを厳選



ツイッターにもう限界!と感じた人のためにTwitterの代わりとして使えるSNSを厳選しました。イーロン・マスク氏による買収後、閲覧数の表示やAPI有料化といった不穏なアップデートが続いています。

筆者を含め、引退したくなった人のためにツイッターの代替えを探しました。大丈夫です、FacebookやInstagramなんて紹介しません!ツイッターに似たサービスを探す人におすすめの内容です。

最終更新:2023/07/06


{tocify} $title={Table of Contents}
Ads
無料体験実施中!月額1,500円で12万冊以上の対象作品が聴き放題になる【Amazon Audible】




ツイッター代わりのSNS5選



ツイッターに代わる5つのSNS


結論から先に言うと、ツイッターの代わりとなるSNSはこの5つです。どれもツイッターと似ていて、タイムライン形式かつ短い文章を投稿するのに向いたSNSです。


Mastodon

Reddit

Gravity

くるっぷ

● Threads


追記(2023年4月):
ここには含めませんでしたが、Misskeyも避難先として注目されてきています。ただ、ユーザー数はマストドンの10分の1程度なのでまだまだ少ないです。

追記:(2023年7月):
Meta社のThreadsはリリース初日からユーザー数1000万を越えました。ソフトバンクやセガなどの大手企業も相次いで参入。他社のSNSを食い殺す勢いでユーザーが急増中です。


この中で最もツイッターに近いと言われているのがMastodonですね。ツイッター買収騒動以降、メキメキとユーザー数を伸ばしていき、2022年12月の時点で月間アクティブユーザー数が250万人を超えたとのことです。ツイッターから乗り換えた人がほとんどでしょう。


via/official website


UI見てもわかる通り、なんかツイッターにかなり似ています。リツイートやいいねに限らずアンケートも出来るところを見ると、機能面でもかなりツイッターに寄せていってる感じです。

ツイッターと決定的に違うのはマストドンはオープンソースのソフトフェアであることです。開発者はドイツ人。ユーザーは通常、サーバーの1つを選んで入りますが、異なるサーバーにいる人同士のコミュニケーションも可能です。


参考リンク:




ツイッターに代わる各SNSの特徴



ツイッターの代わりとなるSNSのうち、結局どれを利用すればいいか決められないという人のために各サービスの主な特徴をリストにしました。


| Mastodon


✔ ツイッター代わりの最有力候補

✔ オープンソースなので広告がない

✔ 有料プランなし


マストドンはやはりオープンソースであることが強いですね。ツイッターと違って、ハッシュタグが企業プロモーションのために利用されることもないですし。個人が純粋に発信を楽しむための場所。



| Reddit


✔ 人目を気にせずたくさんつぶやける
 
✔ コミュニティの運営もできる

✔ 積極的にコメントしやすい環境


Redditは出来ることが多すぎて書ききれないのですが、とにかく世界で最も使われているSNSの1つです。2021年の時点で月間アクティブユーザーが4億3000万人という大規模な掲示板。ツイッターと似た一面がありますが、ツイッターよりもずっと多機能です。個人的に最もおすすめ。日本語非対応。



| Gravity


✔ 性格診断テストあり

✔ 診断結果によって合う人と繋がれる

✔ 有料プランで足あと機能(!)


グラヴィティは性格診断テストに加えて興味のあるトピックを選ぶことにより、自分と相性の良い人がおすすめされるという少し変わったSNSです。足あと機能は地雷でしかありません。



| くるっぷ


✔ オタクやクリエイター向け

✔ マンガ・小説等を載せる場所

✔ 18歳未満は利用禁止


くるっぷは創作系の国産SNSです。作品以外にもコスプレなどの写真を載せてもOKということで完全にオタクに特化したサービスです。18歳未満が使えないということは18禁コンテンツOKという意味です。



| Threads


✔ Instagramの基盤を活用

✔ ハッシュタグ&検索機能なし

✔ フォロワー以外の投稿も表示


Threads(スレッズ)は、Meta社がツイッターに対抗して作った、テキスト版のインスタとも言われる新SNSです。2023年7月現在、ログイン方法がインスタのアカウントのみなので、ツイ廃が有力な避難先として選ぶかは疑問。




最後に|私がツイッターをやめた理由




以上、ツイッターの代わりとなるSNSを厳選して紹介しました。

最後に、10年以上ツイッターを利用した筆者が辞めた理由について語らせてください。アカウントは消してないですが投稿をやめました。

マスクさんのことは全然嫌いじゃないです、むしろ革新的な人はかっこいいので。

ただ、買収以降大きなアップデートが続いてく中で文字数制限とか有料化とかの嬉しくない話が出てきていて、ついに来たのがこれです。


閲覧数表示!!!


これにはすごく幻滅しました。マスクさん的には閲覧数を見せることで、ツイッターが見かけ以上に活発であることを示したかったようですが、私にとっては公開処刑ですよ。

私のツイートはハッシュタグをつけないと全然誰にも見られないのですが、それでも気にせず毎日のように投稿していたんです。

閲覧数が他人から見られることによって"誰にも見られてないのにツイートしまくってる自分"を意識してしまい、恥ずかしくて投稿できなくなりました。


そこで、Twitter→Redditへ逃亡しました。ツイッターは私にとってオープンになりすぎていたので、今はRedditで伸び伸びとつぶやけてます。


企業アカの中の人同士が馴れ合う姿を見ずに済むし、他人のツイートを引用して悪口言う人もいないしRedditは今のところ快適です。

このタイミングでRedditが日本法人設立したらめちゃくちゃユーザー獲得できそうなのにな。




マスクさんが言うには"最高の人たち"は最後まで残ってくれるそうなので、心置きなくRedditへ乗り換えできました。ツイッターで繋がった人も少なからずいるので、それだけちょっとさみしい。

彼が言う"最高の人たち"がマスクさんのおもちゃにされたツイッターに、あとどれだけ残れるのか見ていたいから飽きるまで監視は続けようと思います。



Natchan

ゲームが好きなグラフィックデザイナー。複数のサイトを運営中。子どもの頃からPCゲームで遊んでました。1番最初に遊んだのはSecond Life。デザインとは飽きない程度に関わっていくつもり。詳しくはこちら

コメントを投稿