世の中のマウスは小さすぎる...。私も含めてサイズに合わないマウスを選んで失敗したことのある手の大きい方多いと思います。今回はサイズに合ったマウスを選ぶコツ、マウス選びのポイント、そして手の大きい人におすすめしたい高性能な有線/無線マウスをゲーミングマウスも含めて10個教えます。最終更新:2022/06/06
Ads
Adobeフォトプラン|Photoshop+Lightroom+Sparkが使い放題で980円/月
手が大きい人向けマウス選びのコツ
手の大きい人がマウスを選ぶ際、手の長さにあったサイズのマウスを選べば失敗しません。なのでマウスを買う際は手長を測ってください。ちなみに私は今までサイズを測りもせず、適当に選んでたせいでマウス選びに4回失敗しています。
そして、あくまで私の感覚ですが国内メーカーのマウスはどれも小さいです。外国人の方が手が大きいので海外メーカーのマウスは必然的に大きめです。なので今回厳選したマウスはどれも海外メーカーのものだけを載せています。
マウス選びの主なポイント
手が大きい人向けマウスを紹介する前にマウス選びの主なポイントを先に教えます。どんなタイプのマウスが欲しいかある程度分かっている場合は飛ばしてください。
有線/無線
ボタンの数
最も一般的なマウスは左右のクリック+真ん中のホイール合わせて計3つのボタンがありますが、より機能的なマウスには計5~9つの自由に割り当てられるボタンが付いています。PCゲームをする人またはPhotoshopなどのショートカットを多く使う編集ソフトを扱う人はボタンの数が多いマウスを使うと作業効率上がります。Word, Excelをメインに扱う人は計5つのボタンがあるマウスで十分だと思います。設計
DPI
DPIとは「dots per inch」の略でマウスを1インチ移動させたときに、画面上でカーソルが何ドット動くかを示す数値です。この数値が高ければ高いほど良いのですが、FPSなどのPCゲームをしない人はほぼ気にしなくて良いです。個人的にPCゲームはRPGでしか遊びませんが、DPIの数値を気にしたことはありません。バッテリー
価格
手が大きい人におすすめのマウス
それでは、製品サイズが縦12cm以上の手が大きい人向けのマウスを厳選して紹介します。製品情報は公式の商品ページを基に記載しています。
Razer Basilisk X HyperSpeed
■ Razer
Razer Basilisk X HyperSpeedは、Bluetooth/レシーバーの2つの接続方式に対応した優秀な無線マウスです。ゲーミングマウスでありながら、洗練されたデザインで無駄に光らない仕様なのでオフィスワーカー/リモートワーカーにおすすめです。ブランドによってデザインは大幅に変わりますが、よくあるゲーミングマウスはゴツゴツしたデザインに加えてピカピカ光ります。Basiliskに限らず、Razerのマウスはビジュアルが素晴らしいのでワンランク上のモデルRazer DeathAdder V2 Pro/Razer Mamba Wireless/Razer Viper Ulitimateも価格は上がりますが、高性能でカッコいいのでおすすめです。いずれも縦12cm超えています。
Razer BASILISK X HYPERSPEED!!
— :( (@AXBOYCZ) January 19, 2022
調子悪くなったDELLのマウスから、思い切ってRazerに手を〜
流石にDeathadderはきつい笑 pic.twitter.com/lD0TOaVsWK
今年買ってよかったものを並べてみよう
— IryA♮いりあ (@IryA_ARIAer) December 14, 2021
・ゲーミングPC
cpu i5-10400f
RTX3060
これさえ積んどけばとりあえずなんでも出来た
・Razer Basilisk X HyperSpeed
コスパ神のワイヤレスマウス
・iphone11
買ってよかったけど今じゃ買った時より大分安くなってて萎えた
・CeVIOAI
人生豊かになります
Razer DeathAdder Essential - Mercury White
■ Razer
Razer DeathAdder Essentialは人気のDeathAdderシリーズから出ている有線のゲーミングマウスです。DeathAdder特有の人間工学に基づいたデザインが特徴的です。Razerといえば黒ですが、白いボディ+白く光るロゴが新鮮です。Razerの他マウスに比べて価格がかなり下がる点が魅力です。色違いでブラックもあります。
マウスをRazer DeathAdder Essential White Editionにしました。初Razerです。白く光ってくれてありがとう😶#Razer pic.twitter.com/KJhJC0PWLH
— iquina2005(イキーナ にせんご) (@iquina2005) June 29, 2021
It's breathtaking.◽⬜
— さくら (@mimisakura08) August 14, 2021
*DeathAdder Essential White#Razer #Razerphotography pic.twitter.com/omiBzY4wVp
ロジクール G-PPD-002WLr
■ Logicool
■ 2年間無償保証
Logicool G-PPD-002WLrはロジクールGシリーズから出た左右対称設計の無線ゲーミングマウスです。50人以上のプロゲーマーの意見を参考に作られました。仕事用として使うには反応が良すぎるので、ゲーム以外で使うときはPCの設定からカーソルの速度/感度を変更することを推奨します。左右対称デザインなので左利きでもOK。ボタンの数がちょうどいい多さで、適度な重さがあるのですごく使い勝手が良いです。Bluetooth非対応。
世界最高のゲーミングマウスと言われる
— Hideto. (@Hideto__1201) September 29, 2020
G PRO Wireless
左が今回買った新型(G-PPD-002WLr)
右が元々持ってた旧型(G-PPD-002WL)
新旧違いについて
表面加工は新型のほうが僅かにザラザラしてる
新型の方がクリック感が重く跳ね返りが強い感じがある
相変わらず最高のマウスです←#logicool#GPRO pic.twitter.com/c8Shk272ZC
ロジクール G703h HERO LIGHTSPEED
ロジクール G703hは、ベストセラーであるのとゲーマーの間ではかなり知名度が高いマウスです。エルゴノミクスデザインで人間工学に基づいて設計されています。無線のゲーミングマウスにしては価格が低めなので、コスパの良いマウスが欲しい人向けです。Bluetoothには非対応。レシーバーの方がトラッキングのラグがないので個人的には好きです。1番の特徴はワイヤレス充電にも対応している点です。別途POWERPLAYワイヤレス充電システム(マウスパッド)が必要になります。
Logicool G703h
— 小森 ひき子|ヒキコモリスト (@komori_pikiko) December 10, 2021
私は鉄砲ゲーやらないしトラックボール派だから不要だけど、ProjectWinterでどう考えてもパッドよりマウスが有利だから買った、あとNew World用
デザイン使いやすさサイズ値段、コスパ良いハイスタンダード
横に置いてあるからトラックボールと間違えて触って無意識に使ってること頻発 pic.twitter.com/SICqOT6Kig
Microsoft Pro IntelliMouse
■ Microsoft
Microsoft Pro IntelliMouseは人間工学に基づいた設計により独特なカーブのデザインが特徴的です。激しい動作にも耐えられるようトップキーの動作ライフサイクルを改善されているので耐久性が高いです。ずっしりとした重みのある作りなので安定感ある操作が可能です。色違いはブラック。
IntelliMouse快適です! pic.twitter.com/Tv01n45xzN
— せきと (@Sekito_367) July 27, 2020
HP OMEN by HP VECTOR Essential
■ HP
OMEN by HP VECTOR EssentialはHPのゲーミングブランドOMENから出た有線マウスです。LEDライトのカスタマイズ可能、人間工学に基づいたデザインでトラッキング精度の高さを売りにしたゲーミングマウス。ゲーミングマウスの割には大人しいビジュアルなので仕事用にもOKです。コストの低さがポイントです。価格はだいぶ上がりますがワイヤレスマウスも出ています。
やっと、発売されたOMENマウス!
— JACK’s Knife & Claw (@Jackknife_L2R) December 28, 2020
使い込んでいこう!
まずは軽い!#HP#OMEN pic.twitter.com/QFskikrlxk
ASUS TUF Gaming M4 Air
■ ASUS
■ 有線
ASUS TUF Gaming M4 Airは耐水性に優れた超軽量の有線ゲーミングマウスです。ロゴが無いのがカッコいいですね。軽量化のためのAir Shellデザイン、耐水保護、抗菌ガード機能付きで衛生的に使用可能。防水保護機能の基準を示すIPX6とは「いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない」レベルなので飲み物ぶちまけたくらいでは壊れません。また、製品重量47gという異常な軽さなので軽いマウスが好みの人には最高です。無線マウスであればASUSTek ROG Gladius III Wirelessがおすすめ。
ASUSから穴あきマウス「TUF GAMING M4 Air」が登場、本体重量は47g 発売日は2月4日。予想価格は税込みで約7000円。
— Cafe ビリケンドウ 3.5 (@billikendo) February 6, 2022
ゲームは、しませんがデザインが気に入ったので発売日に購入 タッチも良くて大満足です。トレードもスピードアップ&ストレス無くクイック出来ますね! pic.twitter.com/htk0p1JbqH
ロジクール M575S/M575OW/M575GR
■ Logicool
■ 10 x 13.4 x 4.8 cm
ロジクール M575Sはトラックボールが付いた無線マウスです。人間工学に基づいたデザインのおかげで本体が手の形に添ってゆるやかにカーブしています。親指でトラックボールを操作することによってカーソルが動くので、本体を動かさずに操作が可能です。腕が疲れません。カフェなどの狭い机でも作業できるのが1番のメリット。持ち運びの際は専用のマウスケースに入れることをおすすめします。ブラックだけなぜか保証期間が1年なので要注意です。
PCでマウスを使って仕事をする全人類にオススメやねんけど、最近新しく買ったこのマウス本当良い!!!
— 智ちゃん🌏LPデザイナー (@ado_sns) August 23, 2021
ロジクール トラックボールM575s
マウスを動かさないで、青いボールを親指でコロコロするだけやから幅取らないし最高!Webデザイナーにもおすすめですぜ😊✨ぜひ使ってみて〜! pic.twitter.com/EPWgDiziw1
HP 930 クリエイターワイヤレス
■ HP
■ 12.1 x 7.9 x 4.7cm
HP 930はヒューレットパッカードの新作で、クリエイターのための無線マウスです。HPのマウスはどれもお洒落なんですが、これは特にスタイリッシュです。手の形に添ったカーブと快適なフィット感のおかげで心地よく作業できます。高速スクロール機能搭載、急速充電に対応と十分な性能が備わっています。圧倒的に洗練されたデザインでビジネスに最適なマウスです。360度回転した全体を確認できるプロモーション動画はこちらから確認できます。
このhp 930 creator wireless mouse、日本語の情報がhpのサイトにしかないから、実は日本で誰も買ってないのでは説出てきた()
— ほり (@Holipen) June 8, 2021
もしかしてパイオニア? pic.twitter.com/YpwjB0MXsH
ロジクール MX Master 3 MX2200sGR
■ Logicool
ロジクール MX Master 3 MX2200sGRはデザイナー/クリエイターの間では神マウスと言われています。非の打ち所のない最強のマウスです。横スクロールができることも魅力ですが、このマウスの1番の魅力は複数のデバイスを同時に接続して作業できるFlow機能が付いていることです。例えば、PCでコピーしたファイルをiPadに貼り付けるといったことが出来ます。3台のデバイスまで同時接続ができるのでPC,タブレット,スマホを1台のマウスでコントロールすることが出来ちゃうんです!デバイス間をシームレスに操作できる効率の良さを1度体験してしまうと手放せません。価格は高いですが、最もおすすめしたいマウスです。色違いはグレー。
自宅で使うマウスを新調。ロジクールの MX MASTER 3。最近 Illustrator をよく使うので、ちょっと良いものを。
— くらんけ@Gadget-Junkies.net (@Gadget_Junkies) December 12, 2021
色はスペースグレイの「For Mac」と迷うも、マウスパッドとのマッチングを考えグラファイトを。
手に吸い付くような感触。掴んでいるだけで心地いい。
無理したけど😅買ってよかった。 pic.twitter.com/nPH54ruqrg
新しいマウス購入
— 怜斗 (@samidarereito) December 14, 2021
めっちゃ使いやすい
logicool MX MASTER 3 pic.twitter.com/9vbUroKQLO