デスクが小さすぎて窮屈...。机選びに失敗してしまった人のために、快適にデスクワークが出来る机選びのコツと大きいサイズのおすすめPCデスクをサイズ別に教えます。
快適に広々とゲームしたいゲーマー、ゆったり仕事できる大きめの机が欲しいリモートワーカー向けに書きました。机選びの参考になれば嬉しいです;)
最終更新:2023/05/03
{tocify} $title={Table of Contents}
Ads ゲーミングチェアの【ジーティーレーシング】

デスクサイズで失敗しないコツ
デスク選びに失敗したくないけど家具屋に行く時間がない人のために大きいゲーミングデスク選びのコツを教えます。
ちなみに筆者は自宅オフィスを3部屋作る際、PCデスクを5つ手に入れて測ってるので机のサイズ感はつかめてる自信があります。
📌快適な大きいデスクを選ぶコツ↓
- 横幅100cm,高さ72cm以上のもの
- 机の高さが調節できるタイプがベスト
- 机の重量は最低15kgはあるもの
- 奥行きは42cm以上が◎
1から解説します。横幅100cmというのはシェルフや収納ラックの幅を除いて100cmです。120cmが理想、空間に余裕があれば140cmをおすすめします。
幅100cmの机だとモニター1台+ノートPC+キーボード&マウス+スマホを置いただけで結構ごちゃごちゃになります。
マグカップが落ちないよう常に気を付けなきゃいけなくなるので、最低幅100cm以上ある机を選べば後悔しません。
2については、自分にフィットする机の高さは身長によって変わるため、高さが調整できる机を買えば失敗しません。高さを変えられない机を買う場合は、チェアの方で高さを調節してください。
3については、ある程度重量がある机の方が安定感あるのでおすすめです。10kg未満の机はちょっと軽すぎるので、できれば15kg以上あるデスクを選んでください。
軽い机は簡単に動いちゃうので、膝や腰をぶつけただけで机が大きく揺れて大事なパソコンにコーヒーがかかってしまうといった事故が起きます。
4については、奥行きは幅同様机に置くものと部屋の広さによるので人それぞれですが、収納棚のぞいて42cmはあった方がいいかなと。
というのも学習机の(収納棚除く)奥行が大体42cmだからです。デバイスいくつか置きたい人は45cm以上あるものを選べば狭いと感じることはないと思います。
机の高さの目安
あくまで目安ですが、人間工学上の計算式(デスクの高さ=身長×0.25-1+身長×0.183-1)だと約171cmの身長に合うデスクの高さが約72cmとされています。
ただ、チェアの高さにもよりますが身長165cmの筆者は高さ73cmの机でぴったりだったので、実際のところ170cm前後の人は74cmくらいがちょうどいいんじゃないかと考えます。高さは机または椅子で調節できれば問題ありませんが、大きい机は大体高さ72cm以上あります。
幅100cmのおすすめデスク
それでは、机の横幅サイズ別(100cm,120cm,140cm)に上記で挙げた失敗しないポイントをクリアした、ゆったり快適に使える大きいゲーミングデスク&PCデスクを教えます。
載せる机はすべて横幅100cm以上,高さ72cm以上,奥行42cm以上,重さ15kg以上の比較的大きい+安定感あるサイズのデスクだけを厳選しています。
サイズ(cm):幅101×高さ59~80×奥行55
昇降:59~80㎝まで調節可能
素材:スチール・金属
キーボードスライダー:あり
耐荷重:40kg
重量:15.4kg
色:2色展開
メーカー保証:1年
Bauhutteゲーミングデスクは昇降式なので身長やプレイスタイルに合わせて自由に高さを調整可能です。グラつきを防止する4つのパーツとして背部パイプ、高さ調整ネジ、クロスバー、底板を搭載しているので安心です。サイズ展開は幅80,100,120cmの3種類。
幅120cmのおすすめデスク
FLEXISPOT|電動式スタンディングデスク
サイズ(cm):幅120×高さ71~121×奥行60
昇降:71~121㎝まで調節可能
素材:木材
キーボードスライダー:なし
耐荷重:70kg
重量:約33kg
色:6色展開
メーカー保証:5年
FLEXISPOTスタンディングデスクのすごいところは電動で高さを昇降できるところです。手動のものが多い中で、コントローラーをワンタッチで簡単に調節できるのメリットは大きいです。
また、コントローラーには障害物検知機能があるので昇降する際、机の下に何かあれば自動で停止して位置をもどします。比較的価格が高めですが、保証期間が長いことも踏まえてそれなりの価値がある製品です。
ちなみに、FLEXISPOTは国内メーカーです。
幅140cmのおすすめデスク
コクヨ|昇降デスク
【宅配・お客様組立】 コクヨ 電動式昇降デスク スタンディングデスク STANDSIT-W スタンジットダブル DSW-TK1407SA1 テーブル W140×D70cm
posted with カエレバ
コクヨオンラインストア Yahoo!店
サイズ(cm):幅137.5×高さ66~126.5×奥行70
昇降:66~126.5㎝まで調節可能
素材:エンジニアリングウッド
キーボードスライダー:なし
耐荷重:60kg
重量:約43.8kg
色:6色展開
メーカー保証:3年
コクヨの昇降デスクはコントローラー付きの電動昇降式です。こちらも障害物検知機能付きです。FLEXISPOTのものにかなり似せたデザインですね。
脚ベースの下に配線を通すことが可能なので、コードでぐちゃぐちゃにならないのがスマートなデザインです。また、重量がしっかりあるので耐久性に期待できます。
最後に|体に合わない机は健康に悪い
サイズが合わないデスクでずっと仕事してると、首や肩だけでなく背中まで痛くなります。筆者は長い間、窮屈な机で仕事してましたが気づいたら立った時の姿勢まで悪くなっていたので買い替えを決意しました。
現在私が持ってる1番大きいデスクは幅150cmあるのですが、広々としていて優雅に仕事が出来ます。
モニターは3台置けますし、90cmのウォールアートや40cmのぬいぐるみを複数置いてもスペースが余るほど。本記事で自分に合った良い机を見つけてもらえれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事:
Sponsored Links