実際にオリアカをプレイする筆者が戦闘で有利になるために絆でステータスが上がるキャラ2体を教えます。オリアカを始める前に最強キャラや戦闘システムを知っておきたいという人におすすめの内容です。
追記:郭嘉×張遼ペアを追加したので計5組です
{tocify} $title={Table of Contents}
オリエントアルカディアの最強キャラは絆で決まる
オリエントアルカディアの最強キャラを教える前に、特定のキャラクター同士を編成することで"絆"が発動する「隊列の絆」について説明します。
全6人のキャラを配置する際に絆を活かしたキャラを2組ずつ入れることで初心者でも強い編成が組めます。オリアカの最強キャラは"絆"で決まるからです。
「隊列の絆」とは、特定のキャラ同士を一緒に編成に組み入れることで互いのステータスが大幅に上昇するシステムです。
「隊列の絆」とは、特定のキャラ同士を一緒に編成に組み入れることで互いのステータスが大幅に上昇するシステムです。
この隊列の絆を発動させることで戦闘をかなり有利に進められるので、絆を発動することが出来るキャラ2体を合わせて入手することがポイント。
隊列の絆による効果はキャラによって異なるので、絆の効果が強力なキャラのコンビネーションを次で教えます。
ちなみに特定のキャラではなく、キャラの性別・出身国・職種のいずれかの条件をそろえることで絆を発動するキャラクターもいますが、その場合の絆効果はさほど強力なものではないので除外します。
それではオリエントアルカディアの最強キャラを2体ずつ紹介します。隊列の絆で強力な効果を得られるキャラ同士のみに厳選しています。
ちなみに特定のキャラではなく、キャラの性別・出身国・職種のいずれかの条件をそろえることで絆を発動するキャラクターもいますが、その場合の絆効果はさほど強力なものではないので除外します。
オリエントアルカディアの最強キャラコンビ
それではオリエントアルカディアの最強キャラを2体ずつ紹介します。隊列の絆で強力な効果を得られるキャラ同士のみに厳選しています。
筆者が実際にプレイしてみて強いと感じたキャラ2体を中心に絆効果も含めて一挙紹介します。
2体とも最もレア度が高いSSRキャラです。防御の左慈と回復の華佗は絆の効果によって、華佗の回復量の多さと倒されても1度だけ復活できるというバランスブレイカー的な強さをもつ左慈に進化することです。
特に左慈は倒されても生き返るという化け物級に強いので、華佗を手に入れたら必ずウィッシュリストに設定しておくことをおすすめです。
左慈×華佗〈対機説法〉
![]() |
左慈(左)×華佗(右) |
左慈:
華佗と共に出陣時、左慈の会心耐性が20%上昇。華佗が健在の場合、左慈は初めて撃破された後、直ちに復活し最大HPの20%と気力値300を回復。
華佗:
左慈と共に出陣時、華佗の治癒率が20%上昇。戦闘開始時に左慈が健在の場合、華佗は幻影を獲得し幻影シールド量は華佗の最大HPの30%。
2体とも最もレア度が高いSSRキャラです。防御の左慈と回復の華佗は絆の効果によって、華佗の回復量の多さと倒されても1度だけ復活できるというバランスブレイカー的な強さをもつ左慈に進化することです。
特に左慈は倒されても生き返るという化け物級に強いので、華佗を手に入れたら必ずウィッシュリストに設定しておくことをおすすめです。
※ウィッシュリストとは欲しいキャラをウィッシュに設定することで、そのキャラのガチャ出現率が追加で30%上がるという良心的なシステム。
おすすめ記事:【敵キャラも最高】オリエント・アルカディアをプレイした評価
郭嘉:
張遼と共に出陣時、会心率が20%上昇。張遼が健在の場合、郭嘉は気力攻撃時50%の確率で「凛風猛襲」を発動。
張遼:
郭嘉と共に出陣時、張遼のダメージが15%上昇。郭嘉が健在の場合、張遼は気力攻撃時50%の確率で「雷光突刺」を発動。
凛風猛襲とは敵前衛に郭嘉の最大15%分のダメージを与えた上で、攻撃力5%分を吸い取る効果。
雷光突刺とは敵1行に100%のダメージを与えて、感電を付与します・感電すると被ダメージが10%上昇し、2ターン持続する効果。
この2人はぶっちゃけ単体でもめちゃくちゃ強いです。特に郭嘉は、職種はサポーターですが強力な魔法アタッカーとして活躍します。この2人を含めたおすすめ編成は以下の記事で詳しく解説してるのでぜひ。
🔗【オリアカ攻略】オリエントアルカディアの男女別おすすめ編成
孫策:
周瑜と共に出陣時、被ダメージ軽減が15%上昇。戦闘開始時、周瑜が健在の場合、周瑜と一緒に"勠力協心"を発動。
周瑜:
孫策と共に出陣時、戦闘開始時で周瑜の気力値が200点上昇。戦闘開始時、孫策が健在の場合、孫策と一緒に"勠力協心"を発動。
勠力協心とは敵全体へ孫策と周瑜の攻撃力合計の20%のダメージを与え、70%の確率で解除不可の焼灼状態を付与。
おすすめ記事:【敵キャラも最高】オリエント・アルカディアをプレイした評価
郭嘉×張遼〈命世之才〉
![]() |
郭嘉(左)×張遼(右) |
郭嘉:
張遼と共に出陣時、会心率が20%上昇。張遼が健在の場合、郭嘉は気力攻撃時50%の確率で「凛風猛襲」を発動。
張遼:
郭嘉と共に出陣時、張遼のダメージが15%上昇。郭嘉が健在の場合、張遼は気力攻撃時50%の確率で「雷光突刺」を発動。
凛風猛襲とは敵前衛に郭嘉の最大15%分のダメージを与えた上で、攻撃力5%分を吸い取る効果。
雷光突刺とは敵1行に100%のダメージを与えて、感電を付与します・感電すると被ダメージが10%上昇し、2ターン持続する効果。
この2人はぶっちゃけ単体でもめちゃくちゃ強いです。特に郭嘉は、職種はサポーターですが強力な魔法アタッカーとして活躍します。この2人を含めたおすすめ編成は以下の記事で詳しく解説してるのでぜひ。
🔗【オリアカ攻略】オリエントアルカディアの男女別おすすめ編成
孫策×周瑜〈同心協力〉
![]() |
孫策(左)×周瑜(右) |
周瑜と共に出陣時、被ダメージ軽減が15%上昇。戦闘開始時、周瑜が健在の場合、周瑜と一緒に"勠力協心"を発動。
周瑜:
孫策と共に出陣時、戦闘開始時で周瑜の気力値が200点上昇。戦闘開始時、孫策が健在の場合、孫策と一緒に"勠力協心"を発動。
勠力協心とは敵全体へ孫策と周瑜の攻撃力合計の20%のダメージを与え、70%の確率で解除不可の焼灼状態を付与。
焼灼状態とは孫策と周瑜の攻撃力合計の10%分の固定ダメージを毎ターン受けることを意味します。いわゆるポケモンでいう"やけど"です。
SSRの2人による追加ダメージを全体に与えることが出来るという点が他キャラの絆効果にはない強さです。この2人さえそろえば、他がそれほど強くなくても攻撃力は文句なしに最強になります。
太史慈:
周泰と共に出陣時、太史慈の防御力無視が10%上昇。周泰が通常攻撃を2回する度に太史慈が気力値500点を回復し、会心率が30%上昇。発動上限は1回。
周泰:
太史慈と共に出陣時、周泰の被ダメージ軽減が15%上昇。太史慈が通常攻撃2回する度に周泰は直ちに気力値を500点回復、HP吸収率が15%上昇。発動上限は1回。
この2人はSRなのでレア度は高くないんですが、絆効果がめちゃくちゃ強いです。隊列の絆を発動していないSSRを2体配置するより、この2人を組み合わせて配置する方が勝てることを実感しています。
周泰はHP吸収率が上がるので打たれ強くなり、太史慈は会心率が30%も上がることで頻繁にクリティカルヒットを出してくれるので決着が早くつきます。特に太史慈はSSRと同じくらいMVPになることが多いので常にレギュラー入りですね。
孫権:
歩練師と共に出陣時、孫権の被ダメージ軽減が15%上昇。歩練師が初めて気力攻撃時、孫権はシールドを獲得。シールド量は孫権の最大HPの25%、2ターン持続。
歩練師:
孫権と共に出陣時、歩練師の治癒率が20%上昇。孫権が初めて気力攻撃を発動時、歩練師はシールドを獲得。シールド量は歩練師の最大HP25%、2ターン持続。
この2人もSRキャラですが戦闘で倒されにくい絆効果を発揮します。敵から受けるダメージが15%軽減されることに加えて、2人も1回目の個人スキル(気力攻撃)を使った後にシールドを得ることが出来ます。
シールドを得られる絆効果は2組しかないのでこの2人のコンビはかなり貴重です。シールドが付いていれば、たとえピンチでも、回復キャラである歩練師が回復してくれるので敵が強くても持ち堪えることができます。
SSRの2人による追加ダメージを全体に与えることが出来るという点が他キャラの絆効果にはない強さです。この2人さえそろえば、他がそれほど強くなくても攻撃力は文句なしに最強になります。
太史慈×周泰〈勇猛精進〉
![]() |
太史慈(左)×周泰(右) |
周泰と共に出陣時、太史慈の防御力無視が10%上昇。周泰が通常攻撃を2回する度に太史慈が気力値500点を回復し、会心率が30%上昇。発動上限は1回。
周泰:
太史慈と共に出陣時、周泰の被ダメージ軽減が15%上昇。太史慈が通常攻撃2回する度に周泰は直ちに気力値を500点回復、HP吸収率が15%上昇。発動上限は1回。
この2人はSRなのでレア度は高くないんですが、絆効果がめちゃくちゃ強いです。隊列の絆を発動していないSSRを2体配置するより、この2人を組み合わせて配置する方が勝てることを実感しています。
周泰はHP吸収率が上がるので打たれ強くなり、太史慈は会心率が30%も上がることで頻繁にクリティカルヒットを出してくれるので決着が早くつきます。特に太史慈はSSRと同じくらいMVPになることが多いので常にレギュラー入りですね。
孫権×歩練師〈海誓山盟〉
![]() |
孫権(左)×歩練師(右) |
歩練師と共に出陣時、孫権の被ダメージ軽減が15%上昇。歩練師が初めて気力攻撃時、孫権はシールドを獲得。シールド量は孫権の最大HPの25%、2ターン持続。
歩練師:
孫権と共に出陣時、歩練師の治癒率が20%上昇。孫権が初めて気力攻撃を発動時、歩練師はシールドを獲得。シールド量は歩練師の最大HP25%、2ターン持続。
この2人もSRキャラですが戦闘で倒されにくい絆効果を発揮します。敵から受けるダメージが15%軽減されることに加えて、2人も1回目の個人スキル(気力攻撃)を使った後にシールドを得ることが出来ます。
シールドを得られる絆効果は2組しかないのでこの2人のコンビはかなり貴重です。シールドが付いていれば、たとえピンチでも、回復キャラである歩練師が回復してくれるので敵が強くても持ち堪えることができます。
オリエントアルカディアの戦闘は奥深い
武器・装備のアップグレード、隊列の絆を発動することはもちろん、主人公と自軍キャラクターとの絆を深めることもステータスUPになるので欠かせません。
SRキャラをSSR並みに強くできるのが個人的に魅力的ですが、無課金・微課金でもSSR確定チケットをもらえたり、SSR出現率が高いガチャのシステムが人気の理由です。
SRキャラをSSR並みに強くできるのが個人的に魅力的ですが、無課金・微課金でもSSR確定チケットをもらえたり、SSR出現率が高いガチャのシステムが人気の理由です。
オリアカの世界観や、メリット・デメリット、レビューなどを詳しく知りたいという人は以下の関連記事もおすすめです。
● 2022年4月リリース
● 1.4GBの容量
● Qooka Entertainment Limited開発



Sponsored Links
● 2022年4月リリース
● 1.4GBの容量
● Qooka Entertainment Limited開発

【敵キャラも最高】オリエント・アルカディアをプレイした評価
オリエント・アルカディアを実際にプレイした評価です。東洋異世界RPGゲームアプリ『オリエント・アルカディア』の基本情報、メリット&デメリットをスクショ付きでレビューします。主人公の性別が選べるゲームが良い、敵も味方もキャラクターのビジュアルを重視する、自軍キャラと"かなり"濃い関係を築きたいという人

【生々しい評価】オリエント・アルカディアのリアルなレビューまとめ
オリエント・アルカディアのリアルなレビューをツイッターから集めました。オリアカを始めようか迷っているけど、評価が気になるという人におすすめの内容です。実際にプレイした人が発信した良いレビューと悪いレビューを平等に載せています。足を踏み入れるか迷っている人の参考になればと思います。

主人公の性別が選べるRPGゲームアプリのおすすめファンタジー
最終更新:2022/8/21主人公の性別が選べるRPGゲームアプリを教えます。ストーリー&戦闘がおもしろいかつクオリティーが高いアプリの中から主人公の性別が選べるスマホゲームだけを載せます。主人公に共感できる、世界観に入りやすい、ストーリーにのめりこめるゲームアプリを探している人におすすめの内容です
Sponsored Links