Overwatch2(オーバーウォッチ2)で使われているフォントに似たフォントを日本語と英語版それぞれ教えます。Overwatch2のロゴやホームページで実際に使われているフォントを知りたい、オーバーウォッチに似たフォントを商用利用したいという人におすすめの内容です。
Ads
Logicool G ロジクール G G705 ゲーミングマウス LIGHTSPEED Auroraコレクション|Amazon
Overwatch2に似た英語フォント
Overwatch2のロゴに使われている英語のフォントはカスタムフォントです。Bank Sans Boldを基にカスタマイズして制作されました。このフォントは無料ではないので、商用利用するには別途ライセンスを購入する必要があります。
個別のライセンスを購入せずに商用利用したいという人のためにBank Sans Boldに似たフォントを見つけました。それが、Ethnocentricです。
![]() |
via/ethnocentric |
YouTubeのサムネイルやTwitterなどのSNS用のヘッダーのデザインの一部として使いたい人には最適です。ウェイトがイタリック含めて9種類と非常に豊富なのでロゴとしても文章としても活用できるところが便利です。※ウェイトとはフォントの太さを意味します
≫試し打ちする
Overwatch2に似た日本語フォント
Overwatch2のホームページ上部に見出しとして使われている日本語フォントはDF綜藝体のイタリックです。「未来をかけて戦おう」の部分です。このフォントは有料なので利用するにはライセンスの購入が必要です。
DF綜藝体に似たフォントはVDLロゴ丸Jrです。こちらもAdobe Fontsで提供されています。
比較的細いウェイトなのでロゴよりかは文章向きです。Webフォントとして使うのもアリです。文字の太さはIllustratorなどのグラフィックソフトを使えば、いくらでも変えられます。独特なカーブが近未来的な雰囲気を出しています。
≫試し打ちする
ちなみに、ホームページのヘッダーより下のエリアに使われている日本語フォントはFOT-キアロによく似ています。
最後に|Adobe Fontsを使うには
![]() |
via/imgur |
そして、Adobe FontsはCreative Cloudにあるプランのいずれかを契約すれば使えるようになります。Illustrator、Photoshop、Adobe Stockあたりが特に人気です。
詳しいAdobe Fontsの使い方は以下の記事で解説しています↓

Adobe Fontsですべてのフォントを使う方法〈商用利用可〉
LIVE TO DESIGNはグラフィックデザイナー向けにデザインソフトのチュートリアルを発信するWEBメディアです

VALORANT専用の配信画面フリー素材〈ゲーム実況・配信向け〉
VALORANT(ヴァロラント)専用の配信画面向けのデザインや動画編集で使えるフリー素材をAdobe Stockから厳選しました。ゲーム実況や配信をするストリーマー、商用利用可で使える完成度が高い配信素材が欲しいゲーマーにおすすめの内容です。

ゲーム実況で使える動画配信画面のフリー素材を厳選〈完成度高め〉
ゲーム実況やライブ配信で使える動画配信画面のフリー素材をAdobe Stockから厳選しました。YouTubeやTwitchで配信をするゲーム実況者・配信者・VTuberにおすすめの素材を紹介します。よりプロフェッショナルな配信画面を使いたい、かっこいい配信画面のテンプレートが欲しいといった人向けの
Sponsored Links