日本語と英語のステンシルフォントをそれぞれAdobe Fontsから厳選しました。商用利用可のステンシルフォントをロゴに使いたい、かっこいいミリタリー風のステンシル文字をデザインに取り入れたいという人におすすめの内容です。※日本語のステンシルフォントは現状まだまだ少ないのですが追加され次第更新します
All images are uploaded for product sales.
Ads
タイポグラフィで魅せる広告デザイン単行本|Amazon
日本語ステンシルフォント
この記事で紹介するステンシルフォントはすべてAdobe Fontsのものなので著作権フリーで商用利用可です。クレジット表記も不要です。利用方法やライセンスについて詳しくは最後に記載します。
まずは、日本語のステンシルフォントからです。
AB-組木_M
AB-組木_Mは組木細工をイメージした日本語のステンシルフォントです。木材を並べて作られたような直線的なデザインが特徴で、漢字に対応しています。メルヘンチックかつ遊び心ある雰囲気にオリジナリティが出ている素敵なフォント。
Stencil
Stencilは世界最古の英語ステンシルフォントです。1937年にリリースされてから今でも多く使われる歴史ある元祖ステンシルフォント。大昔にデザインされたのに現代でも使われるエイジレスなデザインが魅力です。
≫詳しくみる
Kobenhavn Stencil
≫詳しくみる
Burnaby
≫詳しくみる
Heimat Stencil
≫詳しくみる
Anaphora Stencil
≫詳しくみる
Stenciletta
≫詳しくみる
Tripperはブロック感が強いカクカクした英語ステンシルフォントです。このフォントは全18種類のデザインが展開されたシリーズです。ゴツくてインパクトとクセが強めのデザインが特徴的。背景付きのものもあるので、変に加工せずそのままロゴとして使うのがおすすめです。
≫詳しくみる
Tripper
≫詳しくみる
最後に|Adobe Fontsの使い方
以上、厳選したステンシルフォントを紹介しました。
Adobe Fontsは基本無料で使えます。ただ、無料会員だと一部のフォントしか利用できません。すべてのAdobe Fontsを利用するにはCreative Cloudにあるプランをどれか契約する必要があります。
画像編集する人にはPhotoshopとLightroomがセットになったAdobeフォトプラン、グラフィックデザインを制作したい人にはIllustratorがおすすめです。ぜひAdobe Fontsをフル活用して、デザインに活かしてください。
Adobe Fontsの使い方は以下の関連記事で紹介しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。

Adobe Fontsですべてのフォントを使う方法〈商用利用可〉
LIVE TO DESIGNはグラフィックデザイナー向けにデザインソフトのチュートリアルを発信するWEBメディアです

【商用利用可】ゲーム系デザインにおすすめのゲーミングフォント9選
ゲーム系のデザインにぴったりの商用利用できる日本語フォント(漢字対応)を教えます。ゲームブログ運営者、ゲーム実況/配信者、ゲーム関連のデザインを制作するデザイナーなどにおすすめの内容です。すべてAdobe Fontsにあるものなので無料で使えます。

近未来的な日本語フォントをAdobe Fontsから6選(漢字対応)
近未来的な日本語フォントをAdobe Fontsから厳選しました。テクノロジー・機械的・ロボット的・次世代感あるフォントを探している人におすすめの内容です。Adobe Fontsにある日本語フォントは漢字・カタカナ対応、商用利用可なのでビジネスにも安心して使えます。
Sponsored Links