Bloggerで使えるおしゃれな有料テンプレートのおすすめを、海外デザインストアのEnvato Marketから選びました。Googleの無料ブログサービスであるBloggerでブログ運営を始めたい人、他サイトとかぶらないデザインのブログにしたい人におすすめの内容です。
{tocify} $title={Table of Contents}
無料配布中!当サイトの運営者Natchanが制作したフリー素材を『イラストAC』にて無料でDLできちゃいます( ^o^)⊃―☆{codeBox}
Bloggerテンプレートの基本情報
おしゃれな有料Bloggerテンプレートを購入する前に、テンプレート選びで失敗しないために知ってほしいことを以下の記事にまとめました。初めて購入する人はぜひ参考にしてください。
そして、今回載せるBloggerテンプレートはすべて海外デザインストアのEnvato Market(別名:ThemeForest)にあるものから厳選しています。世界中のクリエイターが利用する、月間約900万PVの非常に大きなサイトです。
Envato Marketの使い方については以下の記事で解説しています。使い方と言っても、Googleアカウントを同期できるのでスムーズに新規登録出来ますし、カートに追加して決済に進んだら商品を即ダウンロードできるので、普通のオンラインストアと変わりません。
おすすめBloggerテンプレート13選
今回紹介するのは、ブログやWebメディア向けのBloggerテンプレートです。LPやECサイトといったブログ向けではないテンプレートは選んでいません。
リリースまたは最終更新日が比較的新しいBloggerテンプレートのみ厳選しています{alertSuccess}
Unnao【最もおすすめ】
![]() |
幅をダイナミックに活かしてる |
テンプレートの主な特徴:
トップクラスのカスタマイズ性 | きれいで見やすい余白&レイアウト |
CSSボックスが豊富な記事デザイン | "重要なお知らせ"通知バーに対応 |
ページスピード高速化済み | メガメニューに対応 |
Unnaoの魅力は何といってもカスタマイズ性の高さです。記事レイアウトとヘッダーが各4種類、記事一覧が3種類、サイドバーのオプションも豊富です。関連記事やコメント欄のレイアウトでさえ選べます。
そして、機能面でもかなり充実しているのが魅力。サイト最上部に設置できる通知バー(Header AlertBox)、記事一覧のサムネイルに表示できるスコア、ラベルのスライダー、記事の読む進み具合を示すバー、どれにしても非常に使える機能です。
目次や引用などのCSSデザインもきれい。記事装飾が実装済みなのはありがたいことです。デメリットはダークモードに対応していないことぐらい。あとは文句のつけようがないです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
TROVAの魅力は8種類のテンプレートが付属することです。様々なブログのジャンルに合ったものを選べるのでとても良心的だと思います。中でも「Tech」「News」のテンプレートは特にブログに最適なデザインとなっているのでおすすめ。
そして、メニューバーにある任意のカテゴリーに"HOT"といったタグを付けられる機能は地味だけど便利です。また、記事一覧がリスト型と言うのも嬉しい。Bloggerに限らず、海外のテンプレートはグリッド型が多いのでリスト型というのはある意味貴重なんです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
TROVA【特におすすめ】
![]() |
どんなブログにも合わせられる |
8種類のテンプレートが付属 | きれいで見やすい余白&レイアウト |
画像の遅延読み込みに対応 | |
メガメニューに対応 |
TROVAの魅力は8種類のテンプレートが付属することです。様々なブログのジャンルに合ったものを選べるのでとても良心的だと思います。中でも「Tech」「News」のテンプレートは特にブログに最適なデザインとなっているのでおすすめ。
そして、メニューバーにある任意のカテゴリーに"HOT"といったタグを付けられる機能は地味だけど便利です。また、記事一覧がリスト型と言うのも嬉しい。Bloggerに限らず、海外のテンプレートはグリッド型が多いのでリスト型というのはある意味貴重なんです。
デメリットは記事装飾が全然ないこと。自身でCSSボックスを導入する必要あり。CSSボックスの導入はこちらの記事を参考にしてください。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
Busanの魅力は1つ1つのウィジェットが高機能であることです。デモサイト右上にある検索アイコンをクリックするとわかるように、検索機能1つとってもクオリティが高いです。
特にダークモードがページを読み込んでも白くチラつかないのですごく良い。ホームのフッター上部にある「Discover」のようにラベルに背景画像をつけることができるのも新鮮です。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Busan【特におすすめ】
![]() |
とてもBloggerとは思えん |
ライブサーチ機能に対応 | きれいで見やすい余白&レイアウト |
17種類のCSSボタン | メガメニューに対応 |
ページスピード高速化済み | ダークモードに対応 |
Busanの魅力は1つ1つのウィジェットが高機能であることです。デモサイト右上にある検索アイコンをクリックするとわかるように、検索機能1つとってもクオリティが高いです。
特にダークモードがページを読み込んでも白くチラつかないのですごく良い。ホームのフッター上部にある「Discover」のようにラベルに背景画像をつけることができるのも新鮮です。
それと、記事一覧をリスト型とグリッド型に切り替えられるのもすごすぎる。隅々まで高機能すぎてBloggerじゃないみたい。
Atlas
![]() |
アニメーションにこだわってる |
7種類のテンプレートが付属 | 画像の遅延読み込みに対応 |
ダークモードに対応 | |
メガメニューの種類が豊富 |
Atlasの魅力は7種類のテンプレートが付属することと、メガメニューの種類が豊富なことです。テンプレートの種類が多いのはありがたいのですが、どれも海外っぽいデザインが多めですね。個人的にはHome2のデザインが日本人にはしっくりくると思います。
メニューバーにカーソルをのせてみるとわかる通り、メガメニューの種類がとても豊富です。読ませたい記事を目立たせることができるので便利。全体的にマウスホーバー時のアニメーションにとても凝っているのが素敵です。
どのテンプレートも更新率が高いサイト向けに制作されているので、あまり更新予定のない場合は別のテンプレートを選んでください。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Faryfinit
![]() |
デザインが仕上がってる |
5種類のテンプレートが付属 | きれいで見やすい余白&レイアウト |
企業向けのクリーンなデザイン | |
1コラムの記事レイアウト |
Faryfinitはコーポレートサイト向けのBloggerテンプレートです。ランディングページみたいな一体感のあるデザインが特徴的です。しっかり余白をとったフッターがきれいで見やすい。
企業向けなので事業内容、料金表、顧客レビューなどのデザインが実装されています。記事のレイアウトは1コラムのみです。つまり、サイドバーがありません。文章にフォーカスしたいという場合にもおすすめです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
Salbuta Blogの魅力は、記事一覧の合間にディスプレイ広告を大きく表示できることです。1コラムなので幅広く表示できるのがメリット。適度にアニメーションが使われていること、CSSボックスが実装済みなので記事装飾が楽なのも良い。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
Braktは個人ブログに最適なデザインのBloggerテンプレートです。記事内にCSSボックスが見られないので、記事装飾は自身で実装する必要がありますが、サイドバーのデザインが整っていて見栄えがいいのが魅力。
特にサイドバー上部のプロフィールのデザインが素敵です。Bloggerデフォルトの自己紹介ウィジェットは本当ダサいので、実装してくれているのは助かりますね。フッター辺りのInstagramフィードは機能していないようなので非表示にした方が◎
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
企業向けなので事業内容、料金表、顧客レビューなどのデザインが実装されています。記事のレイアウトは1コラムのみです。つまり、サイドバーがありません。文章にフォーカスしたいという場合にもおすすめです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Salbuta Blog
![]() |
モダンなデザインがおしゃれ |
ディスプレイ広告を大きく表示可能 | きれいで見やすい余白&レイアウト |
メガメニューの種類が豊富 | |
1コラムの記事レイアウト |
Salbuta Blogの魅力は、記事一覧の合間にディスプレイ広告を大きく表示できることです。1コラムなので幅広く表示できるのがメリット。適度にアニメーションが使われていること、CSSボックスが実装済みなので記事装飾が楽なのも良い。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Brakt
![]() |
デモサイト上で色々調整できる |
サイドバーのデザインが整っている | きれいで見やすい余白&レイアウト |
メガメニューに対応 | |
Braktは個人ブログに最適なデザインのBloggerテンプレートです。記事内にCSSボックスが見られないので、記事装飾は自身で実装する必要がありますが、サイドバーのデザインが整っていて見栄えがいいのが魅力。
特にサイドバー上部のプロフィールのデザインが素敵です。Bloggerデフォルトの自己紹介ウィジェットは本当ダサいので、実装してくれているのは助かりますね。フッター辺りのInstagramフィードは機能していないようなので非表示にした方が◎
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Simpl
![]() |
こじんまりとしてて良い |
無駄のないスッキリしたデザイン | きれいで見やすい余白&レイアウト |
1コラムの記事レイアウト | |
Simplはタイトル通り、シンプルですっきりとしたデザインのBloggerテンプレートです。メニューも検索バーも開閉式という無駄のなさが個人的に好きなので紹介。どことなくアットホームな雰囲気があるのも魅力。
記事はサイドバーがない1コラムのレイアウトなんですが、幅がせまいのでテーマのHtmlを編集して調整すると、より読みやすくなるかもしれません。この制作者のポートフォリオを見てみると、シンプルでおしゃれなテンプレートが多いので好きな人は好きだと思います。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
ViralはクールなデザインのBloggerテンプレートです。かっこいい雰囲気ですが、フォントやメインカラーを変更すれば親しみやすい雰囲気にすることも可能です。関連記事もリスト型で表示されているのがめずらしい。
ドロップダウンメニュー、メガメニュー両方とも対応していないのがデメリット。それさえ対応していれば結構良いテンプレートだったのに残念。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
Okays!はポップで遊び心ある雰囲気のBloggerテンプレートです。通知バー、スクロールバー、アイコン付きラベルなど細かい箇所もデザインが統一されているのが魅力。メガメニューには対応していません。
チャームポイントはインパクトと丸みのある英字フォント。日本語フォントと合わせるなら、M PLUS Roundedと相性良さそう。デメリットはちょっと余白が不十分なところがあることかな。フッターはきれいなんですけどね。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
DavidewsはYouTubeのUIを再現したかのような動画投稿向けテンプレートです。高評価&低評価ボタンまでも実装されている徹底ぶり。Twitchみたいにアーカイブが残せないようなプラットフォームを利用している配信者に最適です。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
Dexは写真投稿に最適なポートフォリオ向けテンプレートです。文章よりも写真に重点を置きたいブログにぴったりです。フルスクリーンのヘッダー画像とハンバーガーメニューがおしゃれです。
一応8種類ありますが、どれも似たようなレイアウトですね。最もブログに近いのは「CREATIVE BLOG」だと思います。それ以外は完全ポートフォリオです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
テンプレートの主な特徴:
Writerは、その名の通り文章に焦点を当てたBloggerテンプレートです。サムネイルが不要なレイアウトなので、執筆に力を入れているライターにおすすめです。どことなく温かみのあるデザインなので、明朝体や手書きのGoogleフォントがおすすめです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
以上、Bloggerのおしゃれな有料テンプレートのおすすめを紹介しました。
レベルの高いテンプレートを紹介してきましたが、どれもWebで見れる説明書付きなので、Bloggerにあまり慣れていない人でもちゃんと使いこなせるはずです。
もっと多くのBloggerテンプレートを見たい人は以下から一覧でチェックできます。
≫Bloggerテンプレート一覧
記事はサイドバーがない1コラムのレイアウトなんですが、幅がせまいのでテーマのHtmlを編集して調整すると、より読みやすくなるかもしれません。この制作者のポートフォリオを見てみると、シンプルでおしゃれなテンプレートが多いので好きな人は好きだと思います。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Viral
![]() |
かっこいいけど惜しい |
ミニマムでクールなデザイン | きれいで見やすい余白&レイアウト |
ViralはクールなデザインのBloggerテンプレートです。かっこいい雰囲気ですが、フォントやメインカラーを変更すれば親しみやすい雰囲気にすることも可能です。関連記事もリスト型で表示されているのがめずらしい。
ドロップダウンメニュー、メガメニュー両方とも対応していないのがデメリット。それさえ対応していれば結構良いテンプレートだったのに残念。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Okays!
![]() |
フォントがかわいい |
ポップで遊び心あるデザイン | "重要なお知らせ"通知バーに対応 |
スタイリッシュなスクロールバー | |
Okays!はポップで遊び心ある雰囲気のBloggerテンプレートです。通知バー、スクロールバー、アイコン付きラベルなど細かい箇所もデザインが統一されているのが魅力。メガメニューには対応していません。
チャームポイントはインパクトと丸みのある英字フォント。日本語フォントと合わせるなら、M PLUS Roundedと相性良さそう。デメリットはちょっと余白が不十分なところがあることかな。フッターはきれいなんですけどね。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Davidews
![]() |
TikTok&YouTubeショートにも◎ |
動画投稿向けテンプレート | きれいで見やすい余白&レイアウト |
スタイリッシュなスクロールバー | |
高評価&低評価ボタン実装済み |
DavidewsはYouTubeのUIを再現したかのような動画投稿向けテンプレートです。高評価&低評価ボタンまでも実装されている徹底ぶり。Twitchみたいにアーカイブが残せないようなプラットフォームを利用している配信者に最適です。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Dex
![]() |
フォトグラファーにぴったり |
8種類のテンプレートが付属 | きれいで見やすい余白&レイアウト |
1コラムの記事レイアウト | |
フルスクリーンのヘッダー画像 |
Dexは写真投稿に最適なポートフォリオ向けテンプレートです。文章よりも写真に重点を置きたいブログにぴったりです。フルスクリーンのヘッダー画像とハンバーガーメニューがおしゃれです。
一応8種類ありますが、どれも似たようなレイアウトですね。最もブログに近いのは「CREATIVE BLOG」だと思います。それ以外は完全ポートフォリオです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
Writer
![]() |
サムネ選びめんどくさい人に最適 |
文章に焦点を当てたテンプレート | きれいで見やすい余白&レイアウト |
1コラムの記事レイアウト | |
無限スクロール機能あり |
Writerは、その名の通り文章に焦点を当てたBloggerテンプレートです。サムネイルが不要なレイアウトなので、執筆に力を入れているライターにおすすめです。どことなく温かみのあるデザインなので、明朝体や手書きのGoogleフォントがおすすめです。
{getButton} $text={デモサイトをみる} $icon={preview} $color={#0099ff}
最後に
以上、Bloggerのおしゃれな有料テンプレートのおすすめを紹介しました。
レベルの高いテンプレートを紹介してきましたが、どれもWebで見れる説明書付きなので、Bloggerにあまり慣れていない人でもちゃんと使いこなせるはずです。
もっと多くのBloggerテンプレートを見たい人は以下から一覧でチェックできます。
≫Bloggerテンプレート一覧