防水防滴仕様のゲーミングキーボードを厳選しました。プレイ中キーボードにコーヒーこぼしてパニックになる人多いと思います。ゲーミングキーボードは決して安くないので、飲み物1杯で処分する羽目になったらショックですよね。今回は、飲み物をこぼしても壊れない防滴仕様のゲーミングキーボードを教えます。仕事用にもおすすめです。
Ads
Amazon売れ筋ランキング1位のゲーミングチェア!【GTRACING】

防水防滴キーボードを選ぶ際の注意点
最初に、防水防滴ゲーミングキーボードを選ぶ際に注意してほしいことが3つあるので先に教えます。
1.防水を当てにしない
防水と防滴は違います。防水は水流、防滴は水滴に対して耐性があります。ゲーミングキーボードの場合、商品ページに「防水」と書いてあっても、実際の機能は防滴程度である場合が多いです。メーカー側は防滴よりも防水と書いたほうが検索されるので、そう書いていますが要注意です。出来れば防水規格について明確に記載がある製品を選ぶようにしてください。2.水洗いは出来ない
防水防滴=水洗いOKではないです。現状、水洗いが出来るゲーミングキーボードは非常に限られています、というか見当たらないです。なので防滴だからと製品全体に水を注いだり、シャワーをかけたり、雨に当てたりすると普通に壊れます。完全防水/水洗い対応と書かれた製品以外は基本的に水洗いNGです。四年前に買ったキーボード、防水って書いてあったからおもっくそ水洗いしたら壊れた。
— 長谷川 にむね(N民) (@ei_min) April 25, 2022
3.防水規格を確認する
1でも伝えましたが、商品ページにIP32・IP42といった防水規格が記載されている製品が信頼できます。防水規格とは「水の侵入をどれだけ防いでくれるかを明確に示した基準」なので記載してある方がわかりやすいです。ただ、防水規格をクリアしている製品の方が価格が高めです。おすすめ防滴ゲーミングキーボード6選
それでは、おすすめの防滴ゲーミングキーボード6選を紹介します。製品情報を簡単なリストにしていますが、防水規格について詳しくはこちらの資料がわかりやすいので見てください。
● CORSAIR
● 防水規格IP42
● 2021年5月発売
● 日本語配列
● パームレスト付
CORSAIR K55はゲーミングキーボードの中では特に高い防滴機能を持つメンブレン式ゲーミングキーボードです。防水規格IP42は"垂直より左右15度以内からの降水によって有害な影響を受けない"レベルなので、広範囲に派手にぶちまけなければ水をこぼしても問題ないです。これほど高い防滴防塵機能かつ高性能なゲーミングキーボードは現状ないと言っていいと思います。
Windowsキーロック、マクロ機能、取り外せるパームレスト、メディアコントロールと多機能なのに良心的な価格で最もおすすめです。デメリットはメンブレンなので軸が無いこと。
ふうぅーー!!新しいキーボード来ちゃああああ!!!!corsairのK55だぜ。買ってよかったと思ってる。#corsair pic.twitter.com/QPCBtMpNRX
— 馬刺し☄️NoisyCry (@MES_NoisiyCry) August 22, 2021
初ゲーミングキーボードで、CORSAIR K55 RGB PRO入れました pic.twitter.com/3pDnaQkpB1
— ノルド😈🎸🥢🍸️ (@yukina_BM9B) December 4, 2021
SteelSeries APEX3 TKL
優れた静音性が仕事用にとてもおすすめ👍● SteelSeries
● 防水規格IP32
● 2022年2月発売
● 日本語配列
SteelSeries APEX3 TKLは海外メディアからも高評価を得るエントリー向けゲーミングキーボードです。IP32で防水性はCORSAIR K55と変わりませんが、防塵性はこちらが負けています。
![]() |
via/steelseries hp |
防水仕様のためにキースイッチが上の画像のようにラバードームになっているので軸はないです。メンブレンではありますが、打ち心地の良さが人気の理由の1つです。また、静音キーなので仕事用にも最適ですが、その代わりクリック感が弱めです。Windowsキーロック、マクロ、メディアコントロール機能あり。英語配列版も販売されています。
Apex3 TKLゲット⌨️✨#キーボード #steelseries #APEX3TKL pic.twitter.com/RGIJvyB1pM
— Bomboro-channel (@Bomboro0) December 13, 2021
Corsair K68 RGB Cherry MX Red
● Corsair
● 日本語配列
Corsair K68は防滴機能をもつ赤軸のメカニカル式ゲーミングキーボードです。新しい製品ではないですが、防水規格をクリアしているメカニカル式のゲーミングキーボードは非常に貴重です。100%アンチゴースト、Nキーロールオーバー、Windowsロック、メディアコントロールとゲーミングキーボードとしては十分な機能を備えています。赤軸は比較的静音でクリック感が軽いので、長時間の作業でも手が疲れにくく仕事用にも向いています。
新しいキーボード買いました
— ْYutaka🗝🐈 (@ik_PRX) August 18, 2019
#CORSAIR#K68 pic.twitter.com/YDlRHXrQzQ
Razer BlackWidow Lite JP
● Razer
● 防水規格なし
Razer BlackWidow Lite JPはRazer独自のオレンジ軸が採用されたメカニカル式ゲーミングキーボードです。オレンジ軸はCherry MX茶軸に近いと言われます。防水対策がされていますが、防水規格をクリアしていないので正確には"耐水性がある"程度です。具体的にはキースイッチに壁を立てて水が入るのを抑える構造になっています。
先に紹介したCORSAIRやSteelSeriesとは違って、ラバードーム型ではないので防滴力は落ちます。それでも普通のゲーミングキーボードよりかは水をこぼしたときに壊れる可能性が低いです。着脱式ケーブル、高耐久なアルミフレーム、Razer特有の高級感といいビジュアルも利便性にも優れたキーボードです。防水規格さえクリアしてれば圧倒的におすすめしたい製品です。英語配列版もあり。
Razer BlackWidow Lite JP Mercury White
— みずたま (@mztm_tamama) February 27, 2021
マウスに続きキーボードもRAZERを買ってみたよ
オシャでとても良い
テンキーレスタイプ初めて買ってみた
こんなにコンパクトなのね…ッ! pic.twitter.com/k1OL9mwC0G
キーボードとマウスパッド届いた🐰💗
— LunaLolly🍭🐰 (@LunaLollipopn) February 9, 2022
デスク周りが白ピンクになっていく!
カワイイ!!!
Razer BlackWidow Lite JP Mercury White オレンジ軸🍊
ついでにお掃除用のスライムもかっちった! pic.twitter.com/nClxnOGVQZ
e元素 Z-88
● e元素
● 防水規格なし
● 2021年4月発売
● 4色展開(黒/白/ピンク等)
e元素 Z-88は防水機能付きのコンパクトなメカニカル式ゲーミングキーボードです。色は4色から、軸は赤軸/青軸/茶軸から選べます。軸と言っても大手Cherry社のものではなく、Outemuという中国メーカーのものです。防水対策として、キーボードの裏面に3つの排水口があり、水で埃を洗い流すことができます。一応、丸洗いできるとのことですが水に浸けるのはNG。また、配列にクセがあるので慣れが必要です。
今日のキーボードはe元素 Z88
— すずき みか@育休中 (@suzuki3__) March 16, 2020
配列が独特だけど押し心地は気持ちいい
Buffalo BSKBCG305BK
Buffalo BSKBCG305BKは水洗いができるエントリー向けのメンブレン式ゲーミングキーボードです。ゲーミングキーボードと言っても、バックライトなしメディアコントロールなしなので最低限の機能を備えた製品です。メリットは高い防水規格をクリアしているのと裏面に排水口があるので水洗いに対応している点です。「水洗いできれば高性能でなくてもかまわない」という人におすすめ。
来年から中学でプログラミングが必修化っていうのに、計った自分のタイピングが300打/分きってて焦る💦焦ってBUFFALOの水洗いできるキーボードを衝動買い。使ってたロジクールのBluetoothキーボードと違いテンキーもWindowsキーもある✨でっかいけど。タイピング早くてデメリットはないから頑張る✨ pic.twitter.com/4YXoW3VCvo
— リスタ リスタート中 (@ar40ReStart) July 27, 2020
そもそもこぼさないために
最後に、そもそもデスク上の飲み物をこぼさないために役に立つアイテムを教えます。いくら高い防水仕様のゲーミングキーボードを手に入れても、飲み物をこぼさないことに越したことはありません。
私の経験上、デスクにある程度物がある状態でエナドリなどの缶またはペットボトルを置いておくと高い確率でこぼします。特に缶は半分以上飲むと重量がなさすぎて、ちょっとの衝撃で簡単に倒れるからです。
だからといって毎度グラスやマグカップにわざわざ入れるのは面倒です。なのでデスク向けドリンクホルダーをおすすめします。これがあれば省スペースにもなりますし、なにより3千円前後で大惨事を未然に防げます!
おすすめは上に載せたドリンクホルダーとヘッドフォンスタンドがセットになったタイプのものです。ヘッドセットは特にスペースを喰うのでこれがあるだけで机がスッキリします。中でもBlsummyのドリンクホルダーは耐荷重5kg、机に傷をつけずに設置可能であることから特に人気が高いです。
ヘッドセットは使わないという人には、下に載せたデスクに置くだけのシンプルな「こぼさないドリンクホルダー」をおすすめします。
どんなグラス/カップ/瓶のサイズにもハマるよう設計されているのが強みです。接着式でドリンクホルダーが動かないので何としてもこぼさずに済みます。ただ、接着力が強すぎるので剥がすときは回す必要があります。あまりの安定感から"まるで机の一部になったかのよう"と評価されています。
以上、紹介した防水防滴ゲーミングキーボード+こぼさないドリンクホルダーで安心安全快適なゲームライフを送ってください。最後までお読みいただきありがとうございました。
おすすめ記事: