Elden Ringの公式サウンドトラックが聴き放題になるサブスクサービスのおすすめを教えます。エルデンリングのゲーム音楽はどこで聴けるのか知りたい、エルデンリングのサントラを試聴したいという人におすすめの内容です。
Image credit: official website
All image is uploaded for product sales.
Ads
【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー コズミックレッド|Amazon
『ELDEN RING オリジナルサウンドトラック』は2022年9月にフロム・ソフトウェア・サウンドチームから発表、全67曲収録。曲数の多さからしてゲームのサントラとしてはかなりの大作になっています。
All image is uploaded for product sales.
Ads
【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー コズミックレッド|Amazon
Elden Ring公式サントラを試聴
『ELDEN RING オリジナルサウンドトラック』は2022年9月にフロム・ソフトウェア・サウンドチームから発表、全67曲収録。曲数の多さからしてゲームのサントラとしてはかなりの大作になっています。
以下のプレイリストから試聴可能↓
一通り聞きましたが、とても壮大な音楽です。深夜にキャンドルの明かりだけ照らしてじっくり聞いて世界観に浸るのが最高。カジュアルに聞くのであれば雨の日の作業用BGMとして最適です。
一通り聞きましたが、とても壮大な音楽です。深夜にキャンドルの明かりだけ照らしてじっくり聞いて世界観に浸るのが最高。カジュアルに聞くのであれば雨の日の作業用BGMとして最適です。
エルデンリングが聴き放題になるサブスクはApple MusicとAmazon Music Unlimitedがおすすめです。ただ、アプリのUIを考えるとApple Musicの方が操作がわかりやすいです。
Amazon Music Unlimitedの方は誤操作で勝手にAlexaが起動しちゃうことが個人的にはマイナスでした。PCで使う分には良いんですけどね~。
もしこれを選ぶなら、プライム会員になって年額8,800円にするのが最も得です。
公式サイト:Amazon Music Unlimited
一方、Apple Musicの料金プランは全4種類。
月額はVoiceが480円、学割580円、個人1,080円、家族1,680円です。※料金は2022年12月時点
Voiceプランについてはあまり知られていませんが、Appleユーザー向けにSiriによる音声で操作するのに特化したプランです。Apple Musicのプランについて詳しくは以下の記事で解説しています。

Apple Musicを実際に使ってみて感じたメリットとデメリット
Apple Musicを実際に使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめて教えます。Appleのサブスクを使ったことない、Apple MusicとiTunesの違いがよくわからない、自分の好みに合ったパーソナライズされたプレイリストを聞かせて欲しいという人におすすめの内容です。
最後に|Elden Ringの音楽は買えない
![]() |
via/official website |
色々調べてみたんですけど、エルデンリングのアルバム自体を購入することはできないみたいですね。公式からもそういった発表や特設ページが見当たらなかったので。
好きなゲームのサントラをCDで購入できないのは残念ですが、Apple Musicなどを利用すれば好きなだけ聴けます。
今後発売されることを期待します。個人的には『ELDEN RINGコレクターズエディション』のアートブックが欲しい、、。懐が涼しいので私には当分手が出せませんが。
最後までお読みいただきありがとうございました。

残像を最大限減らす3つのゲーミングモニター(黒挿入併用可能)
残像を最大限減らすゲーミングモニターを3つ教えます。モーションブラーリダクション(黒挿入)とG-SYNC/FreeSync併用可能の優秀なゲーミングモニターで残像知らずの快適なFPSゲーム体験をしたい人向けに書きました。モニター選びで失敗したことがある人にもおすすめの内容です。

Nanoleafライトパネルを使ったゲーム部屋を一挙紹介
スマートな照明としてNanoleaf(ナノリーフ)ライトパネルが海外でとても人気です。ゲーム部屋と相性が良く、設置するだけですごくかっこいいインテリアになるのにあまり国内では知られていないので、Nanoleafライトパネルを使ったインテリアを集めました。モダンで近未来的な部屋にしたい、ネオンカラーの

おしゃれな仕事兼ゲーム部屋に必要なものVol.1|観葉植物&照明
おしゃれな仕事兼ゲーム部屋に必要なものを実例付きで紹介するシリーズ第1弾です。実例から実際に使われたガジェットやアイテムを特定します。今回紹介するゲーム部屋のインテリアは観葉植物と照明を上手く取り入れています。自宅オフィスのデスク周りをおしゃれにしたい、大人向けゲーム部屋の作り方を知りたいという人に
Sponsored Links